技術委員会からのお知らせ
指導者資格は必ずご自身で管理していただくものになります。
資格の登録や更新状況、有効期間などの詳細につきましては、KICKOFFマイページより随時ご確認ください。
- 指導者の方に関連する講習会等のお知らせを随時ご連絡いたします。ご確認ください。
また、指導者の方で住所等の変更があった場合はKICKOFFより「登録内容の変更」を必ず行ってください。ご案内等が正確に届かない場合があります。

2025年度 (公財)日本サッカー協会公認指導者講習会のお知らせ
日程の詳細などが決定次第、本ホームぺージにて随時ご案内いたします。
2025年度公認コーチ養成講習会 新たなライセンス取得
2025年度リフレッシュ研修会 公認コーチの資格更新・再教育(Cラインセンス以上は4年間で40ptが必要)
- 個人のリフレッシュポイント有効期間は、ご自身で必ずご確認ください
講習会名 | 内容 | 開催日・会場 |
- リフレッシュポイントは、「リフレッシュポイント(eラーニングを含む)」を受講する」「指導しているJFA加盟チームに指導者(監督またはコーチ)として登録する」で獲得することができます。
- 所属協会以外が主催するリフレッシュ研修会を受講することも可能です。
- 獲得できるポイント数は研修会によって異なります。各自KICKOFFにて詳細をご確認ください。
- リフレッシュポイントは有効な資格にのみ付与され、失効中には獲得することができません。
- インターネット上で受講できるリフレッシュ研修会(eラーニング)でもリフレッシュポイントを獲得することができ、コンテンツを全て修了した翌日に自動的にリフレッシュポイントが付与されます。
※eラーニング1件の受講で獲得できるリフレッシュポイントは5Pとなり、eラーニングで獲得できるリフレッシュポイントは同一の有効期間内に最大10Pまでとなります。 - JFA加盟チームの指導をされている場合、チームの監督またはコーチとして登録することで、チーム指導ポイント(20P)を獲得することができます。
※チームへの登録は指導者本人からは行うことができません。
※獲得できる指導ポイントは同一の有効期間内に最大20Pまでとなり、複数年、または複数チームに登録した場合であってもその都度加算されるものではありません。 - 資格失効の場合は失効日から6カ月以内に復活手続きをしなければ認められません。
2025年度トライアル 上級ライセンス養成講習会への推薦選考
講習会名 | 内容 | 開催日・会場 |
- KICKOFFからのお申込みには、JFA IDの取得が必要となります。
JFA IDログイン画面(https://jfaid.jfa.jp/uniid-server/login) より「新規ID取得」ボタンをクリックしてご登録ください。 - 指導者養成講習会は、受講・合格後、登録料のお支払いが別途必要となりますのでご注意ください。登録料をお支払いいただかないと、指導者資格が付与されません。
- 指導者資格を更新し継続して利用するためには、必ず「更新登録料のお支払い」「リフレッシュポイントの獲得(Cライセンス以上)」の手続きが必要となります。
- JFAIDのログインIDやパスワードをお忘れの場合はこちらからお問い合わせください。
- 資格の失効・復活についてはこちらをご確認ください。
キッズリーダー養成講習会について
技術委員会では、キッズリーダー養成のためのインストラクターを派遣しております。キッズリーダー養成の講習会開催をお考えのチーム・種別の方はお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】 キッズリーダー養成担当:山本 gijutsu@ishikawa-fa.or.jp メールタイトル「キッズリーダー養成」